北風小僧の本で得た得する知識

日々の日常体験を元に記事を書いて行こうと思います。読書レビューも更新していきます!

生に向き合うということ

ある本との出会い

何気なく面白い本はないかとネットで調べていたら、「それでも僕は持っている」というタイトルの本に出会った。

特に表紙に惹かれたわけではないが、見ていくと自分と同い年で闘病生活中ということもあったので、何となくショッピングカートに入れて購入した。

普段本はかなり慎重に吟味して購入する派なのに、この時はすぐに購入したことを覚えている。

 

 

本書の内容としては、自分の闘病生活とこれまで生きた証を残すために、自身の闘病生活と人生を振り返ったエッセイのようなものになっている。

 

心からの言葉

私は普段、本をかなり読んでおり、年に150冊程度読んでいることもあり、かなり本の批評に関しては、厳しいほうだと自負している。

本書の表現方法、言い回し、文体どれをとっても普段私が読んでいる本と比べると明らかに劣っている。

それもそのはず。

この著者は作家でもなんでもなく、自身でクラウドファンディングで資金集めを行い、自費出版にこぎつけたのだから。

 

確かに一流作家のような文章の読みやすさ、わかりやすさはないかもしれないが、彼の文章、言葉にはどれだけ飾られた文章よりも魂がこもっていることを実感した。

 

それは、彼の生きざまがそのまま文章になり、本になっているからだと思う。

どれだけ洗練された文章を書ける人がいたとしても、自身の体験から語れるものがなければそれは宝の持ち腐れになる。

 

書き手にとって、素晴らしい文章を書けることはもちろん大事だが、それ以上に自分の中にどれだけ語れるものがあるか。

どれだけ相手の心に響くものを残せるか。

それに尽きると思う。

そういった点では、この本は超一流といえるだろう。

 

生と向き合うこと

本書を読んで、もっと生きたかっただろうな。

自分と同い年なのに、かわいそうだなといったのが、本を読むまでの自分の感覚だった。

だが、読み進めていくうちに、死が近づいている恐怖の中でも生きることに喜びを感じ、生きた証を懸命に残そうとする姿には心を打たれるものがある。

 

仮にもし、自分が同じ状況に陥ったときに、これだけ前向きに生きることに向き合えるだろうか。

やりたいことを全部やるために、駆けずり回って行動を起こすことができるだろうか。

 

世の中ではまだまだ自分で命を絶ってしまう人が後を絶たない。

その人なりの絶望がそこにはあって、苦渋の選択なのかもしれない。

 

だけど、それでも必死に生きたいと思う人がいる限り、命を粗末にしちゃいけない。

最後まで生きることに向き合わないといきなり。

苦しみ、悲しみ、喜び、怒りすべての感情を感じられるのは、人間として生きていられるから。

 

この本はまた私を強くしてくれました。

最後まで生と向き合った甘利幸太郎さんに心からのご冥福をお祈りいたします。