北風小僧の本で得た得する知識

日々の日常体験を元に記事を書いて行こうと思います。読書レビューも更新していきます!

ふと思い立ち鶴舞の蕎麦屋さんに行きました【春風荘】

久々にグルメ更新です!

 

今日はお蕎麦屋さんに行ってきました!

 

なぜ急に蕎麦屋さんに行ったかというと、テラスハウスを見てシンプルに美味しそうと思ったからです。(めちゃ単純)

 

蕎麦屋さんっていっぱいあるけど、わざわざ調べこんで行ったことないなって僕の短い人生経験を振り返りそう思いました。

確かにふらっとやることはあっても、ここだ!って決めて入ったことはこれまでの人生ないな…

 

こんな蕎麦ど素人の僕が奇跡的に見つけた名店がこちら!!!!

 

そば 春風荘
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田3-31-20 千代田セントラルビル1F
2,000円(平均)2,000円(ランチ平均)

 

名古屋鶴舞駅の近くにある名店です!(今日初めて行ったからあんまり知らんけど笑)

 

「しゅんぷうそう」って読みます!

最初「はるかぜそう」だと思ってスルーしてしまいました(^^;;

 

f:id:ogknblog:20191104192229j:image

 

店の看板の文字癖強すぎて、最初見逃したんも勘弁して…

 

本格的なお蕎麦屋さんってこういうもんなんやって知りました。

 

まず入り昼の12時過ぎだったのですが、予約無しで席まで案内してもらいました。

 

祝日だったのに運がよかったのかもしれませんね。

 

メニューにサッと目を通し、値段は2000円前後でそこそこでした。

 

天ぷらを4種類の中から選ぶんですが、僕のドラフト1位の穴子さんを選択したのですが、あいにく穴子は売り切れでした。

 

なので第二希望の海老にしました。

 

これで注文しようとした時、メニューの中にせいろという文字を見つけました。

 

せいろなんて誰でも知ってるわいってには大変恥ずかしいお話なのですが、私はこれまでせいろと言うものを知りませんでした。

せいろとはなんぞやって下には下のリンクに詳しいことが書かれています。

「もりそば」「ざるそば」「せいろそば」 - 違いがわかる事典

 

まあとりあえず、せいろで蒸したざるそばってことですかね?

 

最初最初僕はかけそばで注文していたのですが、隣のお客さんのせいろそばを見て、一気にせいろそばが食べたくなったのです。

 

1分ぐらい迷った末に、せっかく2000円位払うのならば、自分が食べたいせいろそばを食べようと思い、店員さんにせいろそばに変更してほしいと懇願しました。(全く迷惑な客ですね)

 

戸惑いながら、店員さんも「ちょっと確認してきます」と対応してくれました。

 

 

せいろそばに変更できるかどうかドキドキしていた僕ですが、数分後店員さんが来て快くせいろ蕎麦への変更を受け入れてくれました。

この辺はさすが一流のお蕎麦屋さんですね。

 

これが私が今日食べたおいしいお蕎麦です。

f:id:ogknblog:20191104200320j:image
f:id:ogknblog:20191104200316j:image


麺も今まで食べたことのないようなモチモチとした食感で、そば自体に味が染み込んでいるそんなおそばでした。

 

天ぷらも程良い揚げ具合でサクサクとしたくせになる食感でした。

 

これは近くにあれば、常連さんになりそうですね。

 

店の内装も雰囲気が良く、とてもいい匂いがしました。

 

また、トイレまで掃除が行き届いており心遣いが感じられました。

 

これが日本が誇る和のおもてなしですね。

また機会が有ればリピートしてみたいです。

皆さんも近くに用があったときにはぜひ寄ってみてください。


今日も読んでくださりありがとうございました!

 

 

長時間集中力を持続できる方法としてはいけない休憩法

こんにちは!

昨日、おとといと記事を書くことをサボってしまったので、今日は朝から書いていこうかと思います。

 

今日書く内容としては、より集中して勉強を行うかについてです。

 

私自身、来週TOEICの試験を控えています。

(ネットしてる暇があったら勉強しろって声が聞こえてきそうですが…)

 

その中でまったくと言っていいほど集中できない。もしくは集中するのに時間がかかるんですよね。

 

最近では、ADHDという言葉も出てきて、自分もそうじゃないのかって心配になったり…

 

そこでちょっと寄った本屋さんでみた集中力を高める内容の本でこれなら自分にでもできそうと思い、ブログでも共有しようと思いました。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

そのポイントを下記のようにまとめました。

 

 

 

 

1.集中力を持続させる魔法のアイテム

Mirror

集中力ってどうすれば保てるかって素直に考えたことあります?

人によってそれぞれかもしれませんが、私のような意志力の弱い人間は、誰かに監視されているような強制力がないと難しいんですね。

 

誰かに見られているようにする仕組みが鏡を置くことです。

 

鏡を勉強机に置くことで自分のことを鏡を通じて客観的に見ることができます。

サボっている自分を鏡で見ると、「あ、やらなきゃ」と思うわけですね。

 

この方法には納得しました。

確かに自分のことを客観的に見ることって大事なんですけど、ついつい目先の欲望にはしってしまって忘れがちなんですよね。

 

これに似た方法で自分の勉強している姿を動画で撮るって方法もありますね。

タイムラプスという機能を使って、自分の集中力を分析することができます。

また、とられているという緊張感からより深い集中力を発揮することができます。

 

 

2.長時間集中より、短時間複数回集中

Student studying

長時間集中できる人ってすごいって思いませんか。

でもそんな人でも、本当に集中力を持続している人とそうでない人がいます。

その差はいったい何でしょうか。

 

それは休憩の取り方にあります。

一見、集中力を長い間保てている人でも、実は全く集中できていなくて非効率な時間を過ごしている人は少なくありません。

 

長時間集中するよりも、短時間集中をこまめに分けて行うほうが圧倒的に効率がいいんですね。

 

短期集中の時間ですが、これに関しては個人差がありますが、私は大体15分から20分くらいを目安にしています。

 

5分くらいの休憩をこまめにはさむことで、高い集中力を維持できることが明らかになっているんですね。

 

さらにもう一つポイントを挙げるとすれば、休憩時間を厳守し、どんなに勉強の途中であっても切りのいいところで終わらせないってのが大事です。

 

よく、テレビでもいちばんおもしろい肝心なところでCMが入りますよね。

そうすると視聴者もチャンネルを変えることができず、その続きがずっと気になってしまいます。

人間の心理をよくつかんでいるいい例ですね。

これを勉強にも応用させ、ちょうど乗ってきたところで休憩をはさむことで、次が気になり、休憩後の勉強も集中力を維持させながら、取り組めます。

 

おまけ:休憩時間は何をしたらいいの?逆に絶対にしてはいけないことは?

My Computer Hates Me

休憩時間って皆さん何します。

自分の好きなことに使ったり、ゴローンってしたりする人も多いと思います。

休憩時間の長さにもよりますが、5分、10分の休憩時間であれば、やることはかぎられますよね。

 

私がおすすめするのは、ストレッチと瞑想です。

ストレッチは勉強で凝り固まった筋肉をほぐすのに最適ですし、ちょうどリフレッシュできる運動にもなります。

 

もう一つのおすすめは瞑想です。

瞑想って聞くとなんだか難しいイメージを持つ方も多いかと思いますが、やることはいたって単純。

目をつむって深く呼吸をし、頭の中を空っぽにするだけです。

 

これを3分から5分するだけでも脳内がリフレッシュし、ワーキングメモリが飛躍的にアップすることが分かっています。

 

ちょうど短期間の休憩だと良い時間の使い方ですね。

 

逆にNGな休憩の仕方を紹介します。

それはずばり、スマホなどを使いのネットやSNSをすることです。

テクノロジーは恐ろしいもので、人間の心理を徹底的に研究し、抜けれないような仕組みがいくつも用意されています。

5分だけと強い意志をもっていても、あらゆる仕掛けで人の判断力を鈍らせ、抜けれないようにする恐ろしいものだと思いましょう。

 

私もこの勉強が終わったら、SNSを見る。だから頑張ろう。という勉強方法をしていましたが、このやり方は最悪です。

気が付けば、どんどん時間が奪われ、あと1個あと1分とどんどん先延ばし癖がついていきます。

 

しかも、ありとあらゆる情報が入ってくるので、脳を休めるどころか集中力をそぎ落としている最悪の休憩方法といえるでしょう。

 

今回はより効果的な集中力を高める方法を紹介していましたが、このやり方が絶対なんてことはなくて、人それぞれ独自のやり方を検証していき自分に合った最高の集中法を見つけていってください。

このやり方がいいよってのもあればコメントで教えてください。

 

さ、私も来週の試験に向けて勉強しよーっと。

 

読んでいただきありがとうございました。

クリエィティブな毎日を過ごしませんか?

あなたは最もクリエイティブな毎日を過ごすために何か1つ取り組んでいる事はありませんか。

 

より良い人生を過ごすためには毎日の良い習慣が欠かせません。

その良い習慣を手に入れるためには何が必要なのか、自分で試行錯誤を繰り返し考え続けることが大事です。

 

私も最近開く習慣を見直しより良い毎日を生きて行くために何が必要で何が不必要なのか見極める時が来ていると思います。

 

そこで私が本を読んで得たヒントがあります。

 

それは意識してオフラインの時間を作ることです。

世の中はインターネットの普及により昔に比べ圧倒的な情報量が市場に出回り、非常に便利な毎日となりました。

しかしこれはメリットだけではありません。

情報がありすぎることによっていらない情報まで無意識に取り入れてしまうと言う弊害があります。

 

皆さんもこんな経験は無いでしょうか。

調べ物をしていたらついつい他のことが気になってしまい、挙句の果てには何を調べて行ったかもわからないような状況に陥ってしまいます。

 

これは便利なインターネットを使いこなせているとは言えません。

むしろインターネットに脳をハックされていると言っても良い位でしょう。

そんなインターネットに無意識のうちに洗脳されてしまわないように意識的にオフラインの時間を作ることが有効的だと私が読んだ本には書かれていました。

 

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

 

 



Reading


よりクリエイティブな毎日を過ごすためには、集中した時間が必要です。

その集中した時間を生み出すために、スマホやパソコンをオフラインにし自分だけの空間を見出しましょう。

 

まずは1時間でもいい、自分の時間を取り戻しましょう。

 

 

 

奪われた時間を取り戻す

あなたは自分だけのメルアド持っていますか

 

自分だけのルールはとても大事です。

 

私もマイルールを作りたいと思っています。

今1番興味があるマイルールは好きなことに時間が出るためにスマホしない時間を作ることです。皆さんも経験あると思いますが気づけばスマホいじっているなんて事はありませんでしょうか。

 

私はよく気がつけばスマホいじっているっていうことがあります。

これは主体的にすまほー言ってるわけではなくどちらかと言うとスマホに洗脳されています。

 

そんな受動的な時間と自ら進んで好きなことをしている時間はどちらが有効な時間でしょうか。

 

それはあまり考えなくてもわかると思いますが、時間は有限なので1分1秒でも有効の時間に投資していきたいものですね。

Devices




自分に合った朝のリズムを

朝型人間になるために。

 

朝型人間になるためには自分に最適な目の覚まし方を検証し続けるしかない。

 

ここで大事になってくるのは自分に最適なとはどういうことだろうか。

 

朝起きて運動しないと目が覚めない人もいる。

逆にご飯を食べると目覚める人がいる。
音楽を聴くと目が覚める人がいる。

 

このように自分の目の覚まし方は人それぞれ

 

自分に最も合った朝のルーティーンを身に付け、習慣化させることで大きな財産となり得る。

 

まずは自己検証を繰り返そう

Alarm



1日の振り返りをメモに取る

寝る前にメモを取る。

 

1日を振り返りメモを取る習慣をつける。今日の1日で何が良かったか何を改善したいか辞めたいかを考える。

またその日のエネルギーレベルはどうだったか、集中して物事に取り組めたか、何に喜びを感じた日まで振り返ると良い。

 

成功のコツは選ぶ試す繰り返す

 

このように1日1日試行錯誤を繰り返し最良の自分のやり方を見つけていこう

E&C

 

明日を楽しめるように!

今日は日曜日。

明日から仕事始まると言うことでなんでブルーになってる人も多いのではないでしょうか。

 

私も日曜日は緊張でいつも眠りに着く時間が遅くなってしまいます。

 

この緊張をできるだけポジティブに捉え、月曜日の朝が待ち遠しく思える位に自己成長させていきたいと思います。

 

そのためにはまず徹底的にやるしかありません。

 

心と言うのは圧倒的努力の上に成り立つものだと思っています。

だから努力をしますね日々継続することが何よりも大切だと思っているので

明日の朝も早起きして勉強します。

ではおやすみなさい😴⭐💤

Sleep