北風小僧の本で得た得する知識

日々の日常体験を元に記事を書いて行こうと思います。読書レビューも更新していきます!

記憶力の高め方 【最強の勉強法】

記憶力の高め方に関して、今日の記事は書いていきたいとおもいます。

覚えたいことがある。試験や入試、テストが控えており、効果的に勉強をする必要がある。

そういった人は多いのではないでしょうか。

そういった人たちのためにこの本で読んだ効果的な勉強法を紹介していきたいと思います。

 

最強の勉強法 (洋泉社MOOK)

最強の勉強法 (洋泉社MOOK)

 

 

 

 ワクワクと睡眠で海馬が活性化。

覚えたらすぐ寝るのが鉄則。

記憶を長期的に保存するためには、復習を何度も繰り返し、海馬を刺激する必要があります。

しかし、もっと楽に復習をすることができます。

それは、好奇心と睡眠です。

何かに興味を持った時は脳にθ波が生じ、刺激の回数が少なくても海馬において神経細胞同士の結びつきが増強します。

このシータ波は実は昼よりも夜のほうが活発に動きます。

夜夢を見ているような浅い睡眠の時に蓄えた知識が整理され、海馬が活発に動きます。

何かを覚えたら忘れないうちに寝ましょう。

就寝時間の1~2時間前は暗記するにはもってこいの時間になります。

 

朝型勉強よりも夜型勉強のほうが暗記に効果的

暗記に限って言えば、朝やるよりも夜就寝前にやったほうが効果的だということがはっきり言えます。

朝方は忘却が覚えてから12時間後に発生するので、学習直後に寝る環境を作り、そのまま寝たほうが効果的な学習だといえます。

 

すぐ答えを見ずに少し粘って思い出す

時間をかけずとりあえず量をこなせばよいと考える人も多いのではないでしょうか。

実際に勉強の量は大切です。

でも質の低い勉強をいくら繰り返したとしても効率的であるとは言えません。

すぐに答えを見るのではなく、寸止めし少し粘って考えたほうが記憶に定着しやすいということが分かっています。

じっくり考えた失敗のほうが、圧倒的に記憶力が高まるんですね。

よく考えてから失敗するようにしましょう。

 

記憶力の高め方は様々ですが、実際に自分で試してみて最も効果的だと感じたものを取り入れていってもらえればと思います。

効果が出なかったものはその人に会っていないか、やり方が少し違うのかもしれませんね。

効果的な勉強法を身に着け、知識人としての第一歩を踏み出していきましょう。

個性を奪われる4つの本当の要因

個性を奪われる4つの本当の要因がここにあります。

 

人は誰しも自分らしく生きたいと思っている反面、その自分らしさを失いながら生きているひとが大半なのではないでしょうか。

 

もしくは、「自分らしさ」とは何か考えることをやめてしまった人も中にはいないでしょうか。

 

これからは集団から個人の時代といわれる世の中でこの本当の自分らしさを失うということは致命的です。

 

その典型的自分らしさを奪われる4つの要因の解説とその対処法を今回は紹介していきます。

 

①内発的なモチベーションが不足している

Study

私たちは普段様々な仕事をしていると思いますが、心の底からこれが天職だと思って働いている人が何人いるでしょうか。

ほとんどの人が自分ができる範囲内で、与えられた仕事をしているのではないでしょうか。

 

その中で、やらなければならないことは山ほどあり、これに大部分の時間をとられていると思います。

 

忙しさの中で仕方なしにやっている人。

むしろ忙しいがゆえに本当に自分がしたかったことを見失っている人もいるのではないでしょうか。

 

自分がやりたいことが何か。やりたくないことが何なのか。

それすらもわからず迷宮入りしている人も少なくはないと思います。

 

そういう状況に置かれてしまうと、内発的なモチベーションを見出すことは難しく、労働の対価としてお金をもらうことが目的になってしまいます。

これでは自分らしさを出すというよりも、機械的にその場その場で仕事をこなしていく、いわばコンピューターと大差なくなってしまいます。

 

②インプットの量が少ない、または幅が狭い

Studying

今の時代、情報が溢れすぎて何がよくて正確な情報なのか判断することが難しくなってきています。

テクノロジーの発展は恐ろしいもので、自分が使いこなせていると思っていても、実は無意識のうちに情報を刷り込まれていて、主体的情報収集ができていないのが現実です。

例を挙げてみると、SNSが典型的例と言えるでしょう。

SNSのタイムライン上では、多くの情報が飛び交っています。

しかし、それは受動的な情報収集であって決して自分から取りに行った情報とは言えないでしょう。

さらに、そういった情報は1元情報からかなり加工されており、わかりやすさはあるもののその本質を見誤った解釈をしてしまう可能性もあります。

また、そういった情報は多くのマジョリティの意見が反映されていることが多いので、あなた個人の独創的な発想を殺す毒薬にもなりかねません。

やはり、難解な1元情報にふれるのが最も効果的で信頼ができます。

 

③独自性に欠ける

study

先ほどの例と似ていて、これもやはりSNSの普及により、より多くの人からいいねをもらうために独自性のある意見よりも、大衆が好むような意見を優先させるがゆえに独自性が失われてきています。

 

時に必要以上につながりすぎてしまう世の中で、独自性を持った意見を放つことは勇気のいる行為になりつつあります。

 

それよりかは誰かが言ってそうな当たり障りのないコメントを書くほうが圧倒的にリスクは減るので、無意識のうちに思考が一般化してしまうのです

 

 

 

④アウトプットが不足している

Studies

アウトプットの本が最近やけに流行っているのは、圧倒的にアウトプットが不足しており、その重要性を再認識するためだと私は思っています。

今の時代、インプットしようと思えば、インターネット、本、ニュースアプリ、セミナーなど様々な方法ですることができます。

 

しかし、インプットしただけで満足し、実践する人は1割程度でしょう。

 

アウトプットする効用は記憶の定着化もありますが、その人個人の独創的考えを発信し、自分が何を感じ考えたかを認識することだと思っています。

 

同じニュースでも切り口が違えば見方考え方は変わってくるし、その人なりの視点を生む良いチャンスでもあります。

 

スケジュールに余白を作ることで自分の考えを見つめなおす

Happy

マイビジョンの時間予約

 

自分の思考を見つめなおすには、習慣化が一番です。

といってもこれが一番難しくて、なかなか継続して行うことができません。

だからこそ価値があり、1日のスケジュールの中で先にこの時間を予約してしまうのが有効的でしょう。

毎日決まった時間に自分を見つめなおす時間をとっている人は何をやるのにも生き生きしていて、迷いがありません。

まずは時間の確保を。

 

マイビジョンの思考方法

 

これで時間の確保はできました。

あとは実行するだけです。

頭の中で考えるだけでも、効果はありますが、実際に手を動かし書き出してみるのが一番いい方法かと思います。

 

この時時間を無制限に設けるとだらだらと思考をしてしまうので、自分の中で時間制限を設けることでより良質なアウトプットができます。

できれば少し高くても自分のお気に入りのノートを購入に見開き2ページに頭に思い浮かんだ考えをどんどんと書き出していきます。

整理はせずにとにかくかきだします。

 

この習慣を身に着けることで自分の思考パターンの欠点やいままで隠してきた本当の自分のやりたいこと、考えに気づくきっかけにもなりえます。

 

テクノロジーが発展した現代ですが、敢えてアナログなペンとノートで書き出すことで、より素の自分に近づけますし、集中力をそがれることもありません。

 

本当の自分に気づくことはたやすいことではないですが、日々コツコツと取り組めば、きっと自分を変えるチャンスが巡ってくるはずです。

 

本当の自分にうそをつかず、一度きりの人生悔いなく生きていきましょう。

 

論理力トレーニング ―基本の考え方―

人を動かすには様々な能力が必要です。

私自身もこれまで多くの人と関わる機会があり、そのたびにどうすれば相手にうまく自分の要件を伝え、動いてもらえるか。

そんなことを日ごろから考えていました。

 

相手を動かすためには、様々な要因が複雑に絡まっておりますが、その中でも外せないのが論理的説明です。

 

人間は生き物の中でも唯一、理性があり、言語を持っている生き物です。

ですから、この言語を使用し、いかに相手にうまく伝え納得させるかがキーになってきます。

 

今回はそんな論理のお話をしたいと思います。*1

 

 

 

論理的思考の基本ミッシー

 

Logical consequence

論理的に考える方法の一つとしてミッシーがあります。

ミッシーとはもれなく、ダブりなく思考の穴を埋めるのに有効な役割を担っています。

 

例えば、あなたが家を買いたいと思っていて、自分が知っている不動産屋さんだけだと実はほかにも優良物件があるのにも関わらず、自分の知っている範囲内だけで判断してしまい、結果的に損失を被ってしまいます。

 

そうならないように、モレのないように思考を張り巡らせる必要があります。

 

逆にダブりで同じ家ばかりを紹介されてもそこでロスが生じてしまい、効率的ではないでしょう。

 

ミッシーのコツ

 

2011 Contract

ミッシーを考える上で意外と重要となってくるのが、逆転の発想です。

もれなく思考を張り巡らせるためには、常識的なことだけにとらわれず、逆転の思考で考える必要があります。

 

これは簡単に言うと、真反対の組み合わせを探します。

代表的な組み合わせの例を言うと、価値・費用。ハード・ソフト。質・量。

このように真反対の二つの側面から見て考えることで漏れを防ぎます。

ここで、その他という属性を作るのはお勧めしません。

 

その他は、様々な要因があり、あいまいさを生んでしまうからです。

ここでは、あいまいさを排除するのがコツです。

 

全体の構成要素を明らかにするフレームワーク

 

フレームワークの意味合いには、全体の構成要素を明らかにするという意味があります。

このフレームワークを成立させるためには、ミッシーが完成していることが条件となります。

漏れやダブりがあるとフレームワークがややこしくなりますからね。

 

コンサル流フレームワーク

 

Mia the Consultant

コンサルで超有名なマッキンゼーでは、経営を7つのSでとらえています。

 

その構成は、ハードの3S、ソフトの4Sで成り立っています。

 

ハードの3Sとは

 

structure 組織

strategy 戦略

system システム

 

の3つからなっています。

 

ソフトの4Sとは、

 

staff               人材

skill    技術

style    企業文化

shared value 価値観

 

があげられます。

 

ほかにも生きるために欠かせない、衣食住、マーケティングの基本の4Pなどフレームワークの基本は様々です。

 

このようにフレームワークは単純ですが、全体の構成要素を端的につかむのに適しています。

詳細定義に入る前に全体像をとらえ、フレームワークをどう定義するのか明らかにすることをお勧めします。

 

今回は論理的思考の考え方として、一部紹介しました。

 

私自身も論理的思考が苦手でつい感情論で相手に話をしてしまうこともあります。

そこで、相手にうまく伝えるには論理的思考が不可欠なので、順を追って相手に説明できるようにこの基本の考え方を抑え、磨きをかけていきたいと思います。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

*1:論理力トレーニングを読んで

悲観は気分で、楽観は意思である

人生とは何か。

時たまそんなことを考えます。

 

いろんな人の話やいろんな本を読んで、自分は何をしたいのか何のために生きているのか、そんなことについてたまに考えることがあります。

 

もちろん、私も偉大な成功者なのに成功したいですし、莫大な富を気づき裕福な暮らしも憧れています。

 

でもその先には何があるのでしょう。

 

その基本的なことに私はまだ気づいていません。

お金持ちになって何がしたいのか。

経済的に自由になれば何ができるのか。

 

それを第一に考え、本当に自分がしたいことを見つけたいと思います。

 

人はあきらめない限り、希望は誰にもあると思います。

 

私もこれまで幾度と無く、物事は諦めようかと思ったことがあります。

 

その時に私が大事にしている考え方として、ここで諦めて本当に後悔しないか。

あの時もうちょっとがんばっていればよかったな。

そんなことを1ミリでも頭の片隅にあるのであれば、私は絶対にあきらめないようにしています。

 

本当の自分の幸せを手に入れるためには、希望と言うものは必要不可欠だと思います。

 

悲観は気分で、楽観は意志である

有名な言葉があります。

 

この言葉が心をついていると思います。

 

意思があるところに、道は開かれます。

今日も精一杯生きていきましょう。

Hope

 

自分で知ることの大切さ  確定申告について考えてみた

今日は自分の資産について考えていきたいと思います。

 

年末に入り、年末調整の手続きをされている方も多いのではないでしょうか。

 

私の会社では、ありがたいことにほとんど会社が手続きをしてくれています。

 

私は確定申告をするときは自分の画面を開き、内容を少し確認して印鑑を押し出すだけです。

 

正直ほとんど確認はできていません。

 

これはありがたいことですが、よく理解もせず確定申告をしているって言う事は後々、怖いことになるリスクも潜んでいると思います。

 

今世間で話題になってるチュートリアルの徳井さんもその一例ですよね。

 

やっぱり、確定申告や税金の事など社会の法律をよく知らないまま過ごしているのは、あまり良くないと思います。

 

少しずつでもいいので、自分で社会の仕組み構造を理解して人に説明できるレベルまで勉強していきたいですね。

 

まずは確定申告の勉強から。

思わぬところで節税ができるかもしれません。

Money



勉強を邪魔する2つの魔物

今日は特に自分としても角度がないので短めにいきたいと思います。

 

勉強の習慣って一長一短で身に付くものでは無いですよね。

 

僕自身も勉強の習慣をつけようとして1年半が過ぎました。

 

少しずつ勉強するようになってきましたがまだ波があって、安定した習慣になってると

は言いません。

 

特に注文するのがスマホです。

 

その中でも特にInstagramYouTubeが僕の邪魔をしてきます。

 

この二台けどを封じ込めるために私は1つの案を講じました。

 

 

それは2つともまとめてフォルダにぶち込むと言う作戦です。

 

しかもホーム画面から見えるところではなく、ファイルの中のさらにその奥のファイルに詰め込むと言う荒業を繰り出しました。

 

その結果は…

今日も少しそのアプリをいじってしまいました。

 

これからどうなっていくかわかりませんが少しずつスマホいじる時間を減らしていきたいです。

Parque Nacional Waraira Repano...